「自慢の美味しい蕎麦を食べて大宜味村の自然を身近に感じ、もっともっと大宜味村に興味を持ってもらいたい。」
大宜味産和そばは、土壌や水質のとても豊かな大宜味村の江洲区で栽培されています。
蕎麦の栽培農家では、収穫量が減ってしまうものの、風味や香りを高めるため蕎麦の実が完全に実を宿す前に収穫する『早刈り』を行っています。
また、蕎麦殻を完全に剥く『脱穀』により蕎麦のコシを引き出すための粘りを強めています。
これだけでも十分な特徴を持っていますが、販売する蕎麦粉の作り置きをせず、受注後に必要な量のみを蕎麦種から製粉化することで、蕎麦の風味や香りに大切な『鮮度』をも追求しています。
これらひとつひとつはとても手間がかかり、効率化とは正反対で蕎麦の供給量自体も少なくなってしまいますが、想いを伝えたいために品質を最優先させて蕎麦の生産を行っています。
この農家の想いの込められた『大宜味産和そば』の魅力を最大限に活かすため、平家亭では蕎麦のメニュー化に向けて様々な取り組みを行いました。
蕎麦粉を使った数十種類以上の料理のレシピ作りにはじまり、大宜味産和そばと他の大宜味特産品や県産品を中心に掛け合わせた蕎麦メニューを開発してきました。
麺作りにおいては製麺会社や、ぶながやどっとこむの協力を得ながら、麺の最適な太さや長さ、食感、風味や香りを高める為に、妥協することなく何度も試作と試食を重ね、ようやく納得の麺を作り出すことが出来ました。
また、そばつゆは「かえし」で決まると言われますが、独自のツテから関西の某名店の手法を特別に伝授させて頂き、それを基調として大宜味産和そばが最も合うように作りあげました。
料理に併せる天ぷら等の副食や調味料等の食材も、可能な限り大宜味村産品や県産品を使うようにしました。これらは全て職人が豪快に腕をふるい食材の良さを最大限に引き出す平家亭ならではのこだわりです。関係者様からは販売時期のお問合せを頂いておりましたが、自らが行きたくなるような味を提供出来るのに時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。そば通をうならせる本物の沖縄産和蕎麦。癖になる味を是非お試しください!
「沖縄の美味しい和蕎麦を食べて、大宜味村にもっともっと興味を持って頂き、そして足を運んで頂けるきっかけとなって欲しい。」それが平家亭の想いです。
【URL】https://www.heiketei.com
【TEL】098-868-8222